« 干支の山猪狩山 | トップページ | 青梅丘陵 »

2020年3月29日 (日)

若御子山


21日はまたまた里山歩き。秩父の若御子山から大反山です。前回ここに来たのは30年ほど前か?

 まるで4月の陽気の中武州中川駅から歩き出し、振り返ると両神山が顔を出します。

 登山口へは、桃と桜が満開の民家の庭先を通らせていただきました。ご主人が「その先に水芭蕉が咲いているから見てゆきな、それと去年の台風でかなり道が荒れているから気をつけてな」と声をかけてくれます。

 若御子山中腹には福寿草の園地があります。油瀝青も咲いていてまったく春ですね~。ここまではルンルン!

 この先道は急になり荒れて来ます。山頂のお社は完全に崩れていました。そこから大反山への縦走路入口は岩登り。状況はかなり悪く撤退を決断。途中まで戻って、別の道から大反山に向かいましたが、こちらも道は荒れています。歩きやすかった登山道も大雨に土をさら20200321waka01_20200329114101 20200321waka0220200321waka13_2020032911360120200321waka0520200321waka06_20200329113601 20200321waka07_20200329113601 われて、石がゴロゴロ露出して、足をひねらないように注意深く歩かねばなりません。

 と言うわけで、こちらも時間切れになり、途中の明るい雑木林のところで戻ることにしました。

 千メートルにも満たず、登山コースの標高差も5百メートルほどの里山とは言え、あまり歩かれない山は、崩れてもなかなか修復されないし、おもわぬ危険に遭遇しますね。安全第一!登頂は出来なかったものの、
やはり自然の中にいるだけで幸せな気分になれる一日でした。
 コロ     20200321waka09_20200329113601 20200321waka08_20200329113601 20200321waka11_20200329113601 20200321waka12_20200329113601

ナもアウトドアの方が安心のようですしね。

« 干支の山猪狩山 | トップページ | 青梅丘陵 »

登山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

  • 200312ome1
  • 200312ome2thumb1
  • 20200321waka01_20200329114101
  • 20200321waka02
  • 20200321waka13_20200329113601
  • 20200321waka06_20200329113601
  • 20200321waka05
  • 20200321waka07_20200329113601
  • 20200321waka08_20200329113601
  • 20200321waka09_20200329113601
  • 20200321waka11_20200329113601
  • 20200321waka12_20200329113601
無料ブログはココログ