阿武隈山地・口太山
2018/05/10
雨のためにドライブ旅行になってしまった花塚山の翌日、まだはっきりしない空模様でしたが、雨は降っていないので出発。


下りの猿の首取りコースは、「猿の首取り岩」の辺りを除けばほとんど歩きやすい道。エンレイソウも見つけたりしながら、楽しく下りました。
標高846m歩きの標高差は400mほどの里山ですが、ちょっとスリルも有り緑も綺麗。今日は曇って見えなかったのですが、腫れれば吾妻連峰や小田太良山が綺麗な山頂です。とても魅力的な山でした。
口太山は標高846m。歩きの標高差は400mほどの里山ですが、なだらかな猿の首取りコースと急な石尊神社コースがあります。
数冊のガイドにブックやWEB等を見たのですが、ほとんどがなだらか道を登りに、急な道を下りに取って周回しています。それも「下りは、もの凄く急で、特に大岩の脇を通るときは滑落に注意」などと書かれています。
私はほとんどの場合、急な道を登りに、なだらかな方を下りに選びます。なぜなら登りはゆっくり慎重にさえ歩けば安全性を確保でき、一方、疲れてが出てくる下りにはなるべく優しい道を取りたいと思うからです。今回もいつも通り、急な石尊コースからなだらかな猿の首取りへ周回しました。
とても短いコースですが、確かに登りの道は急登で、もし下りに取ったらロープを出すだろうなと思われる箇所も一部ありました。
ガイドブックでコースを紹介するとき、どの様にルートを選択するか、一考が必要なのでは無いのかと思う今日この頃です。
« 阿武隈山地/花塚山 | トップページ | ハワイの自然を満喫 »
「登山」カテゴリの記事
- 八甲田山麓(2018.07.29)
- 九州・開門岳(2018.07.22)
- 旧中山道から旧碓氷峠(2018.07.13)
- ハワイの自然を満喫(2018.06.20)
- 阿武隈山地・口太山(2018.05.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2392826/73468658
この記事へのトラックバック一覧です: 阿武隈山地・口太山:
コメント